专利摘要:

公开号:WO1984002497A1
申请号:PCT/JP1983/000443
申请日:1983-12-19
公开日:1984-07-05
发明作者:Eizo Hiroki
申请人:Agency Ind Science Techn;
IPC主号:B60C11-00
专利说明:
[0001] 明 細
[0002] 発明 の 名称
[0003] ス ノ ィ ク タ イ ヤ
[0004] 技術分野
[0005] 本発明 は 、 凍結や積雪 を 生 じ た道路上 で 自 動車 を 安 全 に走行 さ せ る た め に 用 い る ス パ イ ク タ ィ ャ に 関 す る も の で あ る 。
[0006] 背景技衛
[0007] 積雪寒冷地 に お い て は 、 凍結や積雪 を 生 じ た道路上 を 自 動車が安全 に 走行す る た め に 、 タ ィ ャ チ - ー ン や ス パ イ ク タ イ ヤが用 い ら れ て い る が 、 最近 で は 、 路面 が積雪や凍結状蕙 に あ る 場合 に の み取 y 付 け て使用 す る タ イ ヤ チ ェ 一 ン よ り も 、 常時 ス パ ィ ク が タ ィ ャ表面 か ら 突出 し た状態 に あ る ス パ イ ク タ イ ャ の方が着晩 の 手間が省 け て便利 な た め 、 ほ と ん ど の 車 力 s ス パ イ ク タ ィ ャ を 装備 し て走行 し て い る の が実状 で あ る
[0008] し か し な が ら 、 近年 、 道路除雪技衛の進歩や交通量 の増加等 に よ り 、 積雪時 で あ つ て も 道路面が露 出 し た 部分が多 く な リ 、 ス バ イ ク タ イ ャ を 必要 と す る 走行距 離が非常 に 短 く な っ て い る 。 例 え ば 、 日 本 の北海道 に お い て は 、 そ の鉅難は ス ノ、 · ィ ク タ イ ヤ に よ る 全走行鉅 難 の 5 % ほ ど に す ぎ な い と 推疋 さ れ る
[0009] こ の よ う な無凍結 、 無積雪の道路上 で 、 従来か ら 使 われ て い る 硬質金属製 の ス ノヽ · ィ ク ビ ン を タ イ ヤ の接地 面 に堙 め込ん だ形式 の ス パ イ ク タ イ ヤ を 使用 す る と 、
[0010] O'V.PI Wii-0
[0011] 、 T10 路面の破壊や摩耗及び それ に伴 ラ 粉塵発生等の周題が 生 じ る 。 稜雪寒冷地の諸国 に お い て も 同様の間題が生 じ て お り 、 一般的 に は ス パ イ ク タ イ ヤ の全面禁止又 は 使用期間の限定等の規制を し て それに対処 し て い る 。 し か し 、 積雪地 に おけ る 自動車の安全走行 と い う 観点 か らすれ ば 、 上記 ス パ イ ク タ ィ ャ は棰め て有効 な も の で あ る 。 従 っ て 、 無凍結、 無積雪の状態に おい て ス パ ィ ク タ ィ ャ を 用 い た場合 に生 じ る 上述の閬題点 を 解決 す る こ と が望 まれ て い る 。
[0012] 発明 の 開示
[0013] 本癸 は、 凍結や積雪 を生 じ た道路 と 無凍結、 無稜 雪状態 の道路 どでは 、 車の走行時 に おけ る タ イ ヤ及び ス パ イ ク ビ ン の温度が異 な る こ と に 着 目 し 、 そ の S度 差 を利用 し て 、 無凍結、 無積雪妆蕙の路面上では、 ス パ イ ク ビ ンが 自 動的 に ビ ン穴内 に没入す る よ う に し 、 ス パ イ ク タ イ ヤ に よ る 道路面の破壊や摩耗及び それ に 伴 う 粉塵 の発生 を 防止す る こ と を 目 的 と す る も の で あ る 。
[0014] 而 し て 、 本発 の ス バ イ ク タ イ ヤ は 、 タ イ ヤ *体の 接地面 に設けた ビ ン 穴 に 、 該 ビ ン 穴か ら 出没 自 在の ス パ イ ク ピ ン と 、 該 ス バ イ ク ビ ン を 常時突出方向 に 付勢 す る 付勢手段 と 、 無凍結、 無積雪状態時 に車の走行 に 伴 っ て タ ィ ャ に 発生す る 熟で昇簋す る こ と に よ リ 上記 付勢手段の付勢力 に杭 し て記億形状 に 復元 し 、 そ れ に よ っ て ス パ イ ク ビ ン を タ ィ ャ本体内 に投入可能に する
[0015] O.VPI 形状記憶合金製の作動部材 と を 備え た こ と を 特徴 と す る も の で あ る ,
[0016] *発明 の ス パ イ ク タ ィ ャ は上記構成 を 有す る も の で あ る か ら 、 凍結や稜雪 を 生 じ た路面上 では 、 形状記憶 合金製の作勖部材が降潼 に よ リ 容易 に 変形す る 塑性状 態 を 保 ち 、 ビ ン穴内 に 設 けた ばね等 の付勢手段の付勢 力 に ょ リ 、 ス パ イ ク ビ ン が ビ ン穴か ら 突出 し た状態 に 保持 さ れ る の で、 自 動車 の安全走行 を 確保 で き 、 ま た 自 動車が無凍結 、 無積雪状態 の路面 上 を 走行す る 場合 に は 、 昇温 に 伴 う 形状記憶合金製作動部材 の復元力 に ょ リ 上記付勢手段の付勢力が抑制 さ れ、 ス パ イ ク ビ ン が 自 動的 に ビ ン穴内 に 没入す る の で 、 ス パ イ ク タ イ ヤ に よ る 道路面の破壊や摩耗及 び そ れ に 伴 う 粉塵の発生 を 防止す る こ と が で き る 。
[0017] 、図面 の簏単 な説明
[0018] 第 1 図は *棻明 の一実旄例 を 示す断面 図、 第 2 図 は そ の異 な る 作動状態 を表す断面図 、 第 3 図 は 第 1 図の 実施例の変形例 を示す断面図、 第 4 図 は本癸明 の別実 施例 を示す断面図 、 第 5 図 は そ の異 な る 作動状態 を 表 す断 面 図、 第 6 図は さ ら に別 の実旌例 を示す新面 図 、 第 7 図は そ の異 な る 作動状蕙 を 表す断面 図 、 第 8 図 は さ ら に別 の実旄例 を 示す断面図 、 第 9 図 は そ の異 な る 作動状態 を表す断面図 で あ る 。
[0019] 発明 を実旄す る た め の最良 の形態
[0020] 以下、 *発明 の実旌傍 を 図面 を 参照 し な が ら 詳細 に 説萌 する
[0021] 第 1 図及び第 2 図は 、 コ イ ル状 の形状記憶合金製作 動部材を 用 いた実 ¾钾で 、 それぞれ異な る 作勖状蕙 を 表 し 、 1 は タ イ ヤ *体 、 2 は該 タ イ ヤ *体 1 の接地面 に 設けた ス パ イ ク ビ ン 用 の ビ ン穴 を 示 し 、 該 ピ ン 穴 2 の 中間部及び内底部 に は、 ¾径部 2a及び 2bが形設 され て い る 。
[0022] 上記 ビ ン穴 2 に嵌装 し た ス パ イ ク ビ ン 3 は 、 '基端 に I:記拡径都 2bに嵌入 さ れ る フ ラ ン ジ部 3aを ^ し 、 先端 部 3bを ビ ン穴 2 か ら 出没 自 在 と し た も の で 、 該 ス パ イ ク ピ ン 3 の フ ラ ン ジ部 3aと ビ ン穴の底面 2cと の間 に 、 ス パ イ ク ピ ン 3 を ビ ン穴 2 か ら 突出 す る 方 向 に付勢す る 付勢手段 と し て の皿状 ばね 4 を S寧 し 、 ま た該 ス バ ィ ク ビ ン の フ ラ ン ジ部 3aと ス パ イ ク ビ ン の先端部 3bの 突出位蘆 を 規制す る た め の ス ト ツ バ 5 と の 間 に 、 コ ィ ル状の形状記憶合金製 の作動部材 8 を 配設 し てい る 。 上記 ス ト ッ パ 5 は 、 ビ ン穴 2 の拡柽部 2aに嵌入す る フ ラ ン ジ部 5aと 、 凹溝 5bを 周設 し た简部 5cと か ら 成 リ 、 該凹溝 5b内 に コ ィ ル状の形状記憶合金製の作勖部豺 8 を S設 し 、 そ の凹溝 5bの 口 縁 を ス パ イ ク ピ ン の フ ラ ン ジ部 3aが当接す る ス ト ツ バ部 と し た も の で あ る 。
[0023] 上記形状記憶合金製作勖部材 8 ほ 、 それが記憧形妆 に復帰す る変態溘度以下 の塑性状態に あ る 場合 に は、 外力 に よ っ て 容易に変形す る が、 タ イ ヤ本体 1 ゃ ス バ イ ク ピ ン 3 の ¾度が上昇 し た場合 に は 、 そ の性状が塑 — o一 性状態の適宜形状か ら 記憶形状 に 復元 し 、 ス パ イ ク ビ ン の フ ラ ン ジ部 3 aを 皿状ばね 4 の付勢力 に抗 し て ビ ン 穴 の底面 2 c方向 に押圧す る よ う に 構成 さ れ る ,
[0024] 上記形状記億合金 は 、 す で に 各種 の も の が知 ら れ て お り 、 合金の割合 に よ リ 記憧形状への復元温度 を 自 由 に 設 定 で き る も の で あ る 。 こ の形状記億合金 に よ っ て 形成 し た上記作動部材 8 が記憶形状 に 復元す る た め の 変態瘟度は 、 自 動車の車種や そ の 自 動車が走行す る 地 域の気象条件等 に 応 じ て 適切 に 設定 さ れ る 。
[0025] 上記 ¾成 を 有す る ス パ イ ク タ イ ヤ を 使用 し て凍結や 積雪状態 に あ る 路面 を走行す る 場合 に は 、 第 1 図 に示 す よ う に 、 形状記憶合金か ら な る 作勖部材 8 が降 S に よ り 塑性状態 と な っ て 容易 に変形す る た め 、 皿状ばね の付勢力 に よ り そ の作動部村 8 が圧縮変形せ し め ら れ 、 そ の際、 該皿状ばね 4 が ス パ イ ク ビ ン 3 の フ ラ ン ジ部 3 aを突出方向 に押圧 す る の で 、 ス ノぐ イ ク ピ ン 3 は タ ィ ャ 本 体 i の 接地 面 か ら 突 出 し た 状 態 に 保持 さ れ る 。
[0026] 一方 、 無凍結や無積雪状蕙の道路 を走行す る 場合 に は 、 そ の走行 に 伴 っ て 発生す る 熱 に よ り 形状記憧合金 製 の作勖部材 6 が昇温せ し め られ、 皿状 ばね 4 の付勢 力 に抗 し て第 2 図 に 示 す よ う な伸長 コ イ ル状 の記憶形 状 に復元 し 、 そ の 際 、 ス ノぐ イ ク ビ ン 3 の フ ラ ン ジ部 3 a を ビ ン穴 の底面 2 c方 向 に柙圧す る の で 、 ス パ イ ク ビ ン 3 は ピ ン穴 2 内 に 没入状態 に収容 さ れ る 。 第 3 図は 、 前述 した実 ¾例 に おけ る コ イ ル拔形状記 憶合金製の作動部 # 8 の代 り に 、 中 心部 に孔の あ る 皿 妆の形状記憶合金か ら な る 作動部材 18を用 いた実 ¾例 に お い て 、 該作勖部材 18が記憧形状 に復元 し た妆態 を 示す も の で あ る 。 こ の 作勖部材 16を用いた場合に は 、 特 に 該作勖部材 18が塑性状態 と な っ て皿状ばね 14の付 勢力 に よ リ 舄平化 し た と き 、 それが ス パ イ ク ビ ン 13の フ ラ ン ジ部 13a と 広 い 面積で接餞する の で 、 ス パ イ ク ビ ン 13を通 じ て伝 わ る 熟が該作勋部材 18に すばや く 伝 導 し 、 作動部材 18の作動が早 め ら れ る 。
[0027] な お 、 上記両実旌 ^に おい て は 、 ス パ イ ク ビ ン 3 , 13 の フ ラ ン ジ 部 3a , 13aと ビ ン穴 2,12の底面 2c, 12cと の間 に配設 し た皿状ばね 4 , 14の代 り に 、 コ ィ ル ス プ リ ン グ ま た は タ ィ ャ *体 1,11自 体の ゴ ム弾性 を利用す る こ と も で き 、 特に後者の場合 に ほ 、 ビ ン穴の底面 2c , 12cの タ イ ヤ ゴ ム に複数の突起 を形成す る こ と に よ り 、 遍切 な弾性 を 確保す る こ と がで き る 。
[0028] 第 4 図及び第 5 図 は 、 本発明 の ス パ イ ク タ イ ヤ の 別 実旌例 の それぞれ異 な る 作動状態 を 示す も の で、 21は タ イ ヤ术侓、 22は該 タ イ ヤ本体 21の接 ¾面 に 設けた ビ ン穴 を示 し 、 該 ビ ン穴 22の 内部 に は ¾径部 22a が形設 されて い る.。
[0029] 上 記 ビ ン 穴 2-2に は 、 内側 端 か ら 穿設 し た ガ イ ド 穴 23a を 有 し そ の先端部 23b が ビ ン穴 22か ら 出没 自 在 の ス ノ、 · ィ ク ビ ン 23を 嵌装す る と 共 に 、 上記ガ イ ド、穴 23 a に嵌入す る 突扦 24a に よ リ ス パ イ ク ビ ン 23を 支持案内 す る ガ イ ド ビ ン 24を 嵌装 し て い る 。 こ れ ら の ス ノ イ ク ビ ン 23と ガ イ ド ビ ン 24の基端 に は 、 そ れ ぞれ フ ラ ン ジ 部 25 , 28 が形設 され て お り 、 それ ら は上記 ビ ン穴 22の 拡径部 22a 内 に対向状態 で収容 さ れ て い る 。 こ れ ら の フ ラ ン ジ 部 25, 28 は 、 そ れぞれ互 い に 対 向 す る 平坦 な 支持面 25a, 28a 及び該支持面 25a, 28a の ま わ り に お い て そ れ に 連 な っ て V 字 状 に 開 く テ ー パ ー 状 の 案 内 面 25b, 28b が形設 された も の で あ る 。
[0030] 而 し て 、 上記 フ ラ ン ジ 部 25 , 28 間 に は 、 支持面 25a , 2&a か ら 外れ る 程度 に 径が拡大 し た リ ン グ形状 (第 5 図参照) を 記憶形状 と す る 形状記憶合金製 の リ ン グ状 作動部材 27と 、 該作動部材 27の塑性状態時 に 該作動部 材 27を 圧縮変形せ し め 、 それ を 両 フ ラ ン ジ部 25 , 28 の 平坦 な支持面 25a, 28a 間 に 圧入 す る こ と に よ リ 該作動 部材 27を 介 し て ス パ イ ク ビ ン 23を 突 出 方 向 に 付勢す る 渦巻 き ばね 28が S設 され て い る 。
[0031] 上-記 ビ ン穴 22内の拡径部 22a は 、 第 4 図 に示す よ う に 、 ばね 28の付勢力 で作勖部材 27が支持面 25a, 28a 間 に 押入 さ れた と き 、 フ ラ ン ジ部 25 , 28 に よ り タ イ ヤ 自 体 の ゴ ム の弾性復元力 に杭 し て ス パ イ ク ビ ン の軸線方 向 に 押 し 拡げ ら れ 、 従 っ て第 5 図 に示 す よ う に 作動部 材 27が記億形状に復元 し て支持面 25a, 28a 間か ら 晩 出 し た と き に は 、 タ イ ヤ ゴ ム の弾性復元力が ス バ イ ク ビ ン 23の フ ラ ン ジ 部 25に 作用 し て 該 ス ノ、 * ィ ク ビ ン 23を ビ ン穴 22内 に没入 さ せ る ょ ラ に 形成 し て い る 。
[0032] 上記構成 を 有す る ス パ イ ク タ イ ヤ を使用 し て凍結や 積雪状態 に あ る 道路を走行す る 場合 に は、 形拔記億合 金か ら な る 作動部材 27が冷却 に よ り 塑性拔態 と な る た め 、 第 4 図 に示す よ う に 、 該作動部材 27がばね 28の付 勢力 に ょ 圧縮変形せ し め られ、 フ ラ ン ジ部 25 , 28 を タ イ ヤ本体 1 の弾性復元力 に抗 し て鏟間 さ せ、 作動部 材 27が支持面 25 a , 28a 間 に押入 され て ス パ イ ク ピ ン 23 が突出妆態に保持 さ れ る 。 一方、 無凍結や無積雪状蕙 の道路 を 走行する 場合に は、 車の走行 に伴 っ て タ イ ヤ に 発生す る 熱 に よ つ て作動部材 27が加熟 され る た め 、 第 5 図 に示す よ う に 、 該作動部材 27がばね 28の付勢力 に杭 し て S力で記憶形状で あ る ¾径状態へ復元 し 、 両 支持面 25a, 28a 間か ら朕出 す る 。 徒 っ て 、 ス バ イ ク ビ ン 23は タ イ ヤ术体 1 の弾性復元力に よ っ て ビ ン穴 22内 へ没入状態 に収容 され る 。
[0033] な お 、 作勖部豺 27の新面形状は 、 図示 し た円形ばか y で な く 、 作動 に 適 し た邃切 な 形状 に す る こ と が で き 、 ま た 、 上 記 ばね 28と し て は 、 コ イ ル ば ねや板 ば ね、 ぜん ま い ばね等を使用 す る こ と が で き る 。
[0034] こ の よ ラ に 、 ス パ イ ク ビ ン 23と ガ イ ド ビ ン 24と の フ ラ ン ジ部 25 , 28 に設けた平坦 な支持面 25a, 28a 間 に形 妆記憧合金製の作勖部豺 27を押入 させ、 それ に よ つ て ス パ イ ク ビ ン 23を 突 出 状態 に 保持 さ せ る よ う に す る と 、 自 動車の大 き な荷重 に対 し て も ス パ イ ク ビ ン 23を
[0035] O PI- 確実 に 突出状態 に 保持 さ せ る こ と が で き る 。
[0036] 第 6 図及び第 7 図 は本発明 の ス パ イ ク タ イ ヤ の 他 の 実施例 を示す も の で 、 31は タ イ ヤ太体 * 32は該 タ イ ヤ 本体 3〖の接地面 に設け ら れた ビ ン穴 を示 し 、 該 ビ ン穴
[0037] 32の内部 に は拡径部 32a が形設 され て い る 。
[0038] 上記 ビ ン穴 32に は 、 内端側か ら 穿設 さ れた ガ イ ド'穴
[0039] 33a を 有 し そ の先端部 33b が ビ ン穴 32か ら 出没 自 在 の ス ノヽ · イ ク ビ ン 33を 嵌装す る と 共 に 、 上記 ガ イ ド 穴 33a に 嵌入 す る 突杆 34a に よ り ス パ イ ク ピ ン 33を 支持案内 す る ガ イ ド ビ ン 34を 嵌装 し て い る 。 こ れ ら の ス パ イ ク ビ ン 33と ガ イ ド ビ ン 34の基端 に は 、 そ れぞれ フ ラ ン ジ 部 33c , 34b が形成 さ れ て お り 、 それ ら が ビ ン 穴 32の拡 径部 32a 内 に 互 い に 対向状態 で £設 さ れ て い る 。
[0040] 而 し て 、 上記両 フ ラ ン ジ部 33 c , 34 b の 間 に は 、 中 心 部 に 上記突扞 34a が挿嵌 さ れ る 孔 を 穿設 し た 皿状 ばね
[0041] 35が配設 さ れ て お り 、 こ れ に よ リ ス ノ、· ィ ク ビ ン 33に 対 し て そ れ を ピ ン穴か ら 突 出 さ せ る 方 向 に 付勢力 を 作用 さ せ て い る 。 な お 、 上記 ffl状 ばね 35に よ っ て構成 し た 付勢手段は 、 扳状 ばね , コ イ ル状ばね等 の 他 の弾性部 材 に よ っ て代 え る こ と が で き る 。
[0042] 上記 ス パ イ ク ピ ン 33の先端部 33 b と ガ イ ド ビ ン の突 杆 34a の先端部 と は 、 波状 あ る い は コ イ ル状等の 記憶 形状 を 有 す る 形状記憶合金製の作動部材 36で連結 さ れ て お リ 、 し か も 、 ス ノ、 9 イ ク ビ ン 33の先端部 33 b に お い て は該形状記憶合金 の一部が先端部 33b 表面 に 露出 し
[0043] O PI
[0044] W1FO X> た状態 で取 り 付け ら れてい る 。
[0045] こ の よ ラ な構成 を有す る ス バ イ ク タ イ ヤ に よ っ て走 行す る 場合、 路面が凍結 また は積雪 し た状態では 、 形 状記憶合金製の作動部お 38が冷却 に よ り 塑性妆態 に な リ 、 ばね 35の付勢力 に よ リ ス パ イ ク ビ ン 33が第 6 図 に 示す よ う に タ ィ ャ *体 31の表面か ら 突 Φ し た状態 に保 持 ざれ る 。
[0046] 一方、 道路面が無凍結、 無稜雪牧蕙 に お い て は 、 形 状記憶合金製作勖部豺 36が車の走行 に伴 つ て タ ィ ャ に 発生す る熱 に よ り 加熱 され、 第 7 図 に示す ょ ラ な記憶 形状 に復元 し て短編す る た め 、 ばね 35が圧箱 されて ス ノヽ · ィ ク ピ ン 33は タ ィ ャ术体 31の表面か ら没入 し、 ビ ン 穴 32内 に 収容 さ れ る 。
[0047] 上記構成 を有す る 実旄 ^ に よれば、 形状記憶合金製 の作勖部豺 38を 、 ス バ イ ク ビ ン 33の先绻部 33b 表面 に 露出 さ せた状態 で取 リ 付 け て い る の で、 道路面か ら の 熱伝導 を よ り 良好な も の に す る こ と がで き 、 道路面の 状態の変化 に迅速 に対 ¾す る こ と が で き る 。
[0048] 第 8 図及び第 9 図 は、 :*:発明 の ス パ イ ク タ イ ヤ の さ ら に 他 の実旄例 を示す も の で 、 41は タ イ ヤ本侓 、 42は 該 タ ィ ャ末体 41の接; ¾面に 設 け ら れた ビ ン 穴 を表 し て い る 。
[0049] 上記 ビ ン 穴 42の 内部 に は ¾径 ¾ 42¾ が形設 さ れて お リ 、 ま た 該 ピ ン 穴 42の 底面 42c の 周 囲 に は 、 該底面 42c に お け る タ イ ヤ ゴ ム の弾性変形を 容易 に す る た め
[0050] 0 P1 の切込み 42b が形成 され て い る 。 こ の ビ ン穴 42に は 、 基端 に フ ラ ン ジ都 43a を 有 し 先端部 43b を該 ビ ン穴か ら 出没 自 在 と し た ス パ イ ク ビ ン 43を 嵌装す る と 共 に 、 該 ス バ イ ク ビ ン の フ ラ ン ジ 部 43a と 該 ビ ン穴 42の底面 42 c と の 間 に 、 該 ス パ イ ク ビ ン 43を ビ ン 穴 42か ら 突 出 さ せ る 方向 に 付勢す る 弾性体 44を 配設 し て い る 。 該弾 性体 44に よ っ て構成 され る 付勢手段 と し て は 、 ゴ ム 、 コ イ ル ばね、 皿状 ばね 、 輪 ばね、 弾性 プ ラ ス チ ッ ク 材 等 を甩い る こ と も で き る 。 ま た 、 該 ス ノヽ * イ ク ビ ン 43の フ ラ ン ジ部 43a と ビ ン穴 42の拡痊段部 に 当接 し た押圧 支持体 45と の 間 に は 、 両者 を SI間 さ せ る た め の記憧形 状 を も つ た複数 の形状記憶合金製 の作動部材 48の複数 を 重設 し て レゝ る 。
[0051] 上記押圧支持体 45は 、 タ イ ヤ *体 41と 作動部村 48と の接触面積 を大 き く す る た め の も の で , 中 心部 に ス パ ィ ク ピ ン 43を 揷通 さ せ る た め の 中 心孔 を 有 す る リ ン グ 状部材 に よ り 形成 し た も の で あ る 。 上記形状記憶合金 製作勖部材 48 , 48 は 、 一巻 ま た は二巻以上 の コ イ ル ば ね状 に 形成 され 、 そ れ ら を重ね て使用 す る こ と に よ り 小形で応力 を ほぼ 2 倍 に す る こ と が で き る 。
[0052] 而 し て 、 上記構成 を 有 す る ス パ イ ク タ イ ヤ を 使用 し て凍結 積雪状態 に あ る 道路 を 走行す る 場合 に は 、 ス バ イ ク ビ ン の降温 に よ り 形状記憶合金製作勖部お 48 , 48が塑性状態 と な リ 、 そ れが第 8 図 に 示 す ょ ラ に弾性 体 44の作用 力 に よ リ 圧綰変形せ し め ら れ て 、 ス バ イ ク ビ ン 43が突 Φ状態に保持 され る
[0053] 一方、 無凍結や無積雪状態の道路 を走行す る 場合 に は 車の走行に 伴 っ て タ イ ヤ に発生す る 熟 に よ リ 形妆 記憶合金製作動部材 48 , 48 が加熱 され、 第 9 図に示す よ う な記億形状 に復元 し 、 弾性体 44及び タ イ ヤ チ ュ ー プ の空気圧 の 作用 力 に 抗 し て ス パ イ ク ビ ン 43の ブ ラ ン ジ 部 43a を 柙圧 す る の で 、 ス パ イ グ ピ ン 43の先 篛 部 43b は タ イ ヤ *体 41の表面か ら没入 し 、 ビ ン穴 42内 に 収容 さ れ る 。 ビ ン穴 42の底面 42c の 周囲 に 設けた切込 み 42 b は、 該底面 42c に おけ る タ イ ヤ ゴ ム の弾性変形 を 容 易 に す る も の で あ る 。
[0054] 上記構成 を ^す る 実旄例 に よれば、 一巻 ま たは二巻 以上 の コ ィ ル ばね状作勖部材の複数を重ねて使用 す る ょ ラ に し た の で、 単一の コ イ ル ばね状の も の を用 いた 場合 に比べ、 同 じ 復元力 を得 る の に镍径を細 く し 、 コ ィ ル径 を小 さ く す る こ と がで き 、 さ ら に ひ ずみ及 び耐 疲労性 も 向上 さ せ、 小型で しか も ii Sな摩擦や捩勖 に 耐 え る ス パ イ ク タ イ ヤ を得 る こ と が で き 、 従 っ て タ イ ャ表面 に 多 く の ス パ イ ク ビ ン を打 ち 込ん で、 凍結 、 積 雪道路上 での制動性箧を 向上 さ せ る こ と が で き る 。
[0055] 以上 に詳述 し た各実施例 の ス パ イ ク タ ィ ャ は 、 凍結 また は積雪状態 の路面上 を走行す る 場合 に は 、 その ス パ イ ク ビ ン が凍結面 ま た は稜雪面 に突 き刺 さ る 程度 に タ ィ ャ接地面か ら強固 に突出 す る 必要が あ る が、 無凍 結、 無積雪 の路面 では、 そ の ス バ イ ク ビ ン が完全 に タ
[0056] OMPI
[0057] wipo ィ ャ本侓内 に没入す る 必要 は な く 、 弱 い 力 で柙圧す る こ と に よ り 容 易 に タ ィ ャ本体内 に 沈み込 む程度 に突 出 し て い て も , *発明 の 目 的 を 達成す る こ と が で き る 。
[0058] 次 に 、 末発明者が行 っ た実験例 を 示す。
[0059] 八
[0060] 実験 に は総車体重量 U O Okgの 自 動車 を 用 い 、 空気圧
[0061] r: v
[0062] が に 8 kg/crtf の 自 動車 タ イ ヤ に 、 第 8 図及 び第 9 図 に 示 す 構造 で 20 kgの突 出 力 を も つ ス パ イ ク ビ ン を 取 付 け 、 実際 に 道路上 を走行 さ せた 。
[0063] 実験 の結果 を第 1 表及 び 第 2 表 に 示す。 な お、 表中 に お け る Γ 突 出 畺 j は 、 タ イ ヤ ト レ ッ ト 表 面 を 0 と し 、 突出側 を 十 、 没入側 を — と し て表示 し て い る 。 第 1 表 -
[0064] 走行時間(分) 0 !)〜 5 5 5〜20 20 20〜25 25 25〜40 40
[0065] 1 1 1 1 1 路面妆態 圧雪 圧雪 舗装 舗装 路面 度 で 0 0 1 1 走行速度 ¾a hr 60 60 60 60 タイヤトレツ ト
[0066] 3 12
[0067] 内潼度 10 20 30
[0068] °C
[0069] スパイクビン
[0070] 2 6
[0071] 周囲 §度 8 23 32
[0072] °c 突出量 M +1.5 +1.5 +1.5 +0. 5 -0.1
[0073] OMPI
[0074] 0 ^yj 2
[0075] 〜 気潼 °C くもり 1 1 1 1 路面妆蕙 圧雪 圧雪
[0076] 路面温度 3 1 1 0 U
[0077] 走行速度 k«/hr 60 60 80
[0078] タイヤト レツ ト
[0079] 5 3L 20 18
[0080] r :¾fci¾
[0081] スパイクピン
[0082] 3 33 16 11 周囲観度 で
[0083] 突 Φ量 +1.5 -0. 1 +1.2 + 1.5 -
[0084] ■·ひ' 、
权利要求:
Claims 請 求 範 囲
1 . タ イ ヤ术体の接地面 に 設けた ビ ン 穴 に 、 該 ビ ン穴 か ら 出没 自 在の ス パ イ ク ビ ン と 、 該 ス ノ イ ク ビ ン を 常 時突 出 方 向 に 付勢す る 付勢手段 と 、 無凍結、 無積雪状 態時 に車 の走行 に袢 つ て タ イ ヤ に発生 す る 熱 で昇溘す る こ と に よ リ 上記付勢手段の付勢力 に杭 し て 記憶形状 に復元 し 、 そ れ に よ つ て ス パ イ ク ビ ン を タ イ ヤ太体内 に 没入可能 に す る 形状記憶合金製 の作動部材 と を 備 え た こ と を 特徼 と す る ス パ イ ク タ イ ヤ 。
2 . ス パ イ ク ビ ン を 常時突 出方 向 に付勢す る 付勢手段 と し て 皿 ばね を 用 い た こ と を 特徴 と す る 特許請求 の範 囲 第 1 項記載 の ス パ イ ク タ ィ ャ 。
3 . ス パ イ ク ビ ン を 常時突出 方 向 に付勢す る 付勢手段 と し て コ イ ル ス ブ リ ン グ を 用 い た こ と を 特徵 と す る 特 許請求 の範 囲 第 1 項記載 の ス パ イ ク タ イ ヤ 。
4 . ス パ イ ク ビ ン を 常時突 出 方 向 に 付勢す る 付勢手段 と し て タ ィ ャ ゴ ム 自 体 の弾性復元力 を 用 い た こ と を 特 徵 と す る 特許 請 求 の 範 囲第 1 項 記 載 の ス パ イ ク タ ィ ャ β
5 . 作動部材 を コ イ ル状の形状記憶合金 に よ っ て形成 し た こ と を 特 镦 と す る 特 許 請 求 の 範 囲 第 1 項 、 第 2 項 、 第 3 項 又 は第 4 項記載 の ス パ イ ク タ イ ヤ 。
6 . 作動部材 を 皿状の形状記憶合金 に よ っ て形成 し た こ と を 特徵 と す る 特許請求 の範 囲第 1 項 、 第 2 項 、 第 3 項 又 は 第 4 項記載の ス パ イ ク タ ィ ャ 。
7 . タ ィ ャ; ^体 の ビ ン 穴 に ス バ イ ク ビ ン及 ぴ それ を 支 持案內す る ガ イ ド ビ ン を嵌装 し 、 該 ス パ イ ク ビ.ン と ガ ィ ド、 ビ ン に設けた フ ラ ン ジ部 に 互い に対向する 平坦 な 支持面を設け 、 形状記憶合金か ら な る 作動部村 に 、 そ れ を 常時 フ ラ ン ジ部の支持面間 に圧入 す る 方向 に付勢 す る 付勢手段 を設け る と 共に 、 そ れが上記 フ ラ ン ジ部 の支持面間か ら脱出 す る 記憶形状 を も たせた こ と を 特 徵 と す る 特許請求 の 範 囲第 1 項記 載 の ス パ イ ク タ イ ャ 。
8 . タ イ ヤ 末体 の ビ ン 穴 に 、 ス パ イ ク ビ ン 及び そ れ を 支持案内す る ガ イ ド ビ ン を嵌装 し 、 該 ス パ イ ビ ン と ガ ィ ド ビ ン と の間 に ガ イ ド ビ ン を突出方向 に付勢す る 付勢手段を配設す る と 共 に 、 該ガ イ ド ビ ン と ス パ イ ク ビ ン と を形状記憶合金製の作動部材で連結 し た こ と を 特徴 と する 特許請求の範囲第 1 項記載の ス パ イ ク タ ィ ャ 。
9 . 上記形状記憶合金製 の作動部材 の端部 を ス パ イ ク ビ ン先端部表面 に露出 させた妆態で取 付け た こ と を 特徵 と す る 特許請求の範囲第 8 項記載の ス パ イ ク タ ィ ャ 。
1 0 . 形状記憶合金か ら な る 作動部材の複数 を重設 し て 用 いた こ と を 特徵 と す る 特許請求の範囲第 1 項記載 の ス パ イ ク タ イ ヤ 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
AU2009202185B2|2011-06-09|Railroad car energy absorption apparatus
US6817118B2|2004-11-16|Self-adjusting snow plow
US5404826A|1995-04-11|Bearing adapter for railway trucks having downward depending ends on adapter plate for protecting the adapter thrust lugs
FI102258B|1998-11-13|Pneumaattinen rengas
US1886721A|1932-11-08|Road marker
US2723532A|1955-11-15|Pile driving cap block
US6564479B1|2003-05-20|Plastic moldboard plow
US5033146A|1991-07-23|Vehicle service ramp
US4877224A|1989-10-31|Corrugated energy absorber
US5199813A|1993-04-06|Weights for road markers
US4610432A|1986-09-09|Break-away fence for horse race tracks
CA2433823C|2010-11-09|Pneumatic tire for use on iced and snowed road surfaces
FI73390C|1987-10-09|Slirskyddsanordning foer daeckfoersedda, isynnerhet med luftdaeck foersedda fordonshjul foer is- och snoeytor.
CA2026010C|1999-06-01|Guide device
US4037636A|1977-07-26|Safety pneumatic tire
US3193059A|1965-07-06|Flexible supported post
US3934901A|1976-01-27|Quick release mud flap hanger assembly for trucks and trailers
US6779738B1|2004-08-24|Vehicle traction mat
US4382714A|1983-05-10|Vehicle disabling means
CN100569546C|2009-12-16|充气轮胎
EP0605935A1|1994-07-13|Slip-resistant crutch tip
EP0820885A3|1998-07-08|Pneumatic tire
CN101254633B|2010-09-08|在胎冠内模制沉陷槽、刀片及大键孔花纹的挠性模制装置
DE102011089314A1|2012-06-21|Luftreifen und Spike
GB1359461A|1974-07-10|Pneumatic tyre and wheel assemblies
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0129604B1|1988-03-02|
US4619301A|1986-10-28|
EP0129604A4|1985-07-01|
EP0129604A1|1985-01-02|
DE3375768D1|1988-04-07|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-07-05| AK| Designated states|Designated state(s): DK FI NO US |
1984-07-05| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): AT BE CH DE FR GB SE |
1984-07-19| CR1| Correction of entry in section i|Free format text: IN PAT.BUL.16/84 UNDER PUBLISHED ADD AND STATEMENT AFTER WITH AMENDED CLAIMS |
1984-07-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984900110 Country of ref document: EP |
1985-01-02| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984900110 Country of ref document: EP |
1988-03-02| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984900110 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP57234308A|JPH0262401B2|1982-12-23|1982-12-23||
JP4291583A|JPH0129721B2|1983-03-14|1983-03-14||
JP5466583A|JPS646961B2|1983-03-29|1983-03-29||DE19833375768| DE3375768D1|1982-12-23|1983-12-19|Spiked tire|
AT84900110T| AT32681T|1982-12-23|1983-12-19|Spikereifen.|
[返回顶部]